Pythonとは?

f:id:watson_12345678:20211213210402p:image

人工知能(AI)などを作れるとして、最近人気急上しているPythonについて今回は説明していきたいと思います。

 

人工知能(AI)……人間の知能を人工的に再現した物。

 

 

Pythonとは?

Pythonとはプログラミング言語の1つで、GoogleYouTubeInstagramなどのwebサービスやペッパーなどの人工知能Pythonで書かれていてとてもメジャーな言語です。

 

 

Pythonの起源

Pythonの誕生は1991年の1月で

オランダのグイド・ヴァンロッサムという人物によって作られた言語です。

 

名前の由来

作者のグイド・ヴァンロッサムさんが「空飛ぶモンティ・パイソン」というコメディ番組のファンでパイソンにしたらしいです。

 

で、Python(パイソン)にはニシキヘビという意味があるので、アイコンやマスコットにはニシキヘビの絵が書かれています。

 

Pythonの特徴

コードがシンプル

処理のまとまりをインデント(文字下げ)する事が決まりとなっているので、非常にコードが下記画像のようにシンプルです。

f:id:watson_12345678:20211213191613j:image

※なお同じ数だけ空白を開けるとブロックとなります。

 

プログラムの実行が簡単に行える

では、なぜ実行が簡単に行えるのか解説していきたいと思います。

機械は機械語しか読めない

下記に書いてあるコード、

f:id:watson_12345678:20211213204056j:image

こちらはソースコードと言いますが、このソースコードは人間は読めるけど機械は読めません。なので機械語(バイナリコード)にしなくちゃいけません。

 

※ちなみにソースコードからバイナリコードに変換する事をコンパイルと言います。

 

そしてソースコードにはインタープリタ言語とコンパイラ言語があり、Pythonインタープリタ言語で

 

コンパイルをする過程に置いて、インタープリタ言語とコンパイラ言語はやり方が違い

 

インタープリタ言語はプログラムを書いたらすぐに実行出来ますが、

 

コンパイラ言語は実行ファイルに変換したり色々しなければいけません。

 

なのでPythonは実行が早いのです!!

 

????

 

※まぁここは理解するを重要性はあまり感じないので、気が向いたら情報を追加していきます。

 

ライブラリが豊富

「ライブラリってなんやねん!」と思うので順番に説明していきたいと思います。

 

モジュールについて

「おいおいおいおいライブラリの説明するって言ったじゃん!!」

 

「なんでモジュールとか訳分からない目次立ててんの!!」

 

と思うかも知れませんが黙って聞いててください。

 

まずモジュールとは「~.py」ファイルの事です。

f:id:watson_12345678:20211213193943j:image

つまりこれです。モジュールとは単純にファイルだと思ってて下さい。そしてこの「~.py」ファイル(モジュール)は拡張子を除いて、importで呼び出すことができます。

f:id:watson_12345678:20211213194420j:image

パッケージについて

パッケージとは、モジュールの集まりだと思ってて下さい。複数モジュールがあるからパッケージ。

ライブラリについて

ライブラリとは、パッケージをまとめてpipなどでインストール出来るようにした物です

関数、モジュール、パッケージを総称してライブラリと呼ぶ場合もあります。

 

ライブラリについて理解が出来たら、次は標準ライブラリと外部ライブラリについて説明していきたいと思います。

標準ライブラリ

標準ライブラリとは、コマンドプロンプトを開いてインストールしなくても、Pythonをダウンロードした時に標準で入っているライブラリの事を言います。

外部ライブラリ

外部ライブラリとは、標準ライブラリのようにPythonをダウンロードした時に予め入っておらず、コマンドプロンプトを開いて

$ pip install ライブラリ名

のように、打ち込んでインストールしなければ使えないライブラリです。

 

まとめ

ライブラリについては、長くなるので次の記事で解説していきたいと思います。なので今日はここまでです。